久々の一人反省会
雨続きの北スウェーデン。明日から2〜3日は太陽が顔を出すようですが、週末からはまたしばらくすっきりしないお天気が続くようです。
最高気温は10〜13℃。木々は紅葉していてとっても綺麗な景色です。
以前はこれから始まる冬をおもって気分が塞いでしまい、秋を楽しむ余裕すらなかったのですが、ティトと散歩をすることで景色の移り変わりを楽しめるようになってきました。ティトにはどれだけ救われていることか...。
そんなティトに、私は先日かわいそうな事をしてしまいました。
3週間に一度、Husseは幼馴染みの家でゲームをして遊びます。私はもちろんついていかず自宅でティトと過ごすわけですが、先日はそのタイミングで友人を我が家に招き、お喋りをしたり食事をして楽しく過ごすことにしました。ティトはその友人が大好きで、会ったらいつも大喜び。名前もしっかり覚えているので、その日も私が「○○が来るよ!」と言うや否や、しっぽを振って喜んでいました。
なのに。
結論から申し上げますと、私が友人とのお喋りに熱中してしまい、ティトのご飯をあげ忘れてしまいました。
ティトはお腹がちょっと弱いので、量を少なめに一日3回食事をしています。私が忘れたのは2回目、16時の食事。
思い返せばその時間、ティトはフードが入っている棚のドアを前脚でガリガリ引っ掻いたり、私の足を鼻でツンツンしてきていました。食事をすっかり忘れている私は、フードと同じ棚に仕舞ってあるティトのおもちゃを取り出して遊びに誘ったり、遊びに集中しないティトにちょっと休んでてねーなどと言う始末。その後ティトは諦め、私達の邪魔もせず休んでいましたとさ...。あぁ本当にごめんね...。
はっ!ティトのごはん!
と気付いたのは18時前。ティトごめんねー!と連呼し、慌ててフードを用意すると、ティトはむしゃむしゃ食べていました。だよね、お腹減っていたよね...。
その夜。私はベッドの中で反省しました。
ティトが一歳を迎える頃まで、私は毎日何かしらティトに対して反省する事がありました。本当にティトの気持ちがわかっているだろうか、今日のブラッシングはこうしてあげた方がよかったのでは、ティトのあの行動はどういう意味だったのだろう、などなど。そういった事を、毎日お布団の中でモヤモヤ考えては反省していました。
しかし、ティトと過ごす時間が長くなってくると、わかる事がたくさん増えてきて、反省する機会は自然と減っていきました。
で、このありさま。
ごはんの時間だよ!食べたいよ!と一生懸命伝えていたティトの姿を思い出し、お布団にもぐりながらちょっと涙すら出てきました。あの健気な姿...。なのに全く気付かなかった自分...。泣きたいのはティトだよね、本当にごめんね、うぅ...。
いや、猛省。
アラームを設定し、もう忘れる事がないようにしました。
夜、帰宅したHusseに私のヘマを話したら、まぁ人間だからそういうこともあるよね、と言われました。ティトもきっとわかっているよ、と。
これがもしHusseのヘマだったら...。ははは、自分で想像するのも恐ろしい!
お喋りしてたら忘れちゃうじゃん。アラームかけなかったの!?とか言っちゃいそう。わたし?えぇ、忘れた者ですが。アラーム?なにそれ。
......。
.........。
なんか私...色々やり直そ。って思った夜でした。